暮らしに役立つコラム

1人暮らしに!洗剤を使わずにできるシンク掃除のコツ3つ!

カテゴリー:


このエントリーをはてなブックマークに追加
コラムイメージ

1人暮らしで自炊をしていると、ついついおろそかにしてしまいがちなシンクの掃除。 洗い物をしてひと段落、シンクはまた今度でイイや……となっていませんか? 放っておけば放っておくほど落ちにくくなるシンクの汚れ、キレイにするためには一体どうしたらよいのでしょうか?

ポイント1!シンクの水垢に「お酢」が利く?

いざ掃除をしようと思い立ち、スポンジと台所洗剤で洗ってみてもシンクについた白い水垢はなかなか落ちないものです。

そんな時に活躍してくれるのが料理に使用する「お酢」です。
シンクに残った水垢は洗剤の残りや水道水に含まれるカルシウムなどが堆積してできるアルカリ性の汚れでお酢の酸に弱く、シンク全体にお酢を霧吹きでふきかけてから少し時間を置いてからスポンジで磨くことでキレイにすることができます。

それでも落ちない部分は、クリームクレンザーを付けたスポンジで優しくこすって落とします。

※シンクによってはクリームクレンザーが使えないこともあるので、取扱証を確認するなどの注意が必要です。

ポイント2!排水口のヌメリには「お酢」と「重曹」で

シンク掃除で最も汚れがひどく、洗うのが躊躇われるのが排水口ではないでしょうか。
放っておくとどんどん雑菌が繁殖していってしまう上に、気付いたら食べ物の油や水垢でぬるぬるに……なんていうことも。
意を決して洗ってみてもなかなか落ちないぬめりは、先ほども登場したお酢に加えて「重曹」を使うことで落とすことが出来るのです。以下で手順を説明します。

1. 排水口の中身を取り出し、重曹を付けた歯ブラシでこすり大まかな汚れを落とす

2. 排水口に重曹を撒く
この時に量が少ないと効果が薄くなってしまいます。重曹はたっぷりと撒きましょう。

3. 排水口と取り出した中身に温めたお酢を撒く
重曹にかかるようにお酢を撒きます。この時撒くお酢は重曹の半分の量にしてください。
量が多いと中和され、効果がなくなってしまいます。

4. 5分~30分ほど放置した後お湯でキレイに流す
重曹とお酢が反応し泡立ち始めたら、しばらく置いて泡が汚れを浮き上がらせるのを待ちましょう。
この時発生する二酸化炭素は体に害はありませんが、汚れの臭いも一緒に充満させてしまう可能性があるため、しっかりと換気をしながら行ってください。

手順は以上です。
市販の洗浄剤を使用する場合、強力な洗浄力があるために皮膚を溶かしてしまったり、酸と混じって有害なガスが発生したりという万が一の事態に注意しなければいけませんが、お酢と重曹なら安全に掃除をすることが出来ます。

ポイント3!ヌメリの防止にアルミホイル

コラムイメージ3 放置してぬるぬるになった排水口を洗った後は「もう二度とあんなことはしたくない……」と思いますよね。

そんな時に有効なのがアルミホイルです。
方法は非常に簡単で、アルミホイルをゴルフボール程度の大きさに丸めたものを排水口に入れておくだけ。
丸めるときはあまりギュッとしすぎず、ふんわり丸める程度で結構です。

こうすることでアルミホイルが水にぬれて金属イオンが発生し、ぬめりや臭いの元となる細菌の発生、繁殖を抑えてくれるのです。

いかがでしたか?
一度ついてしまうとなかなか落ちないシンクの汚れですが、上記のような方法でキレイにすることができます。
シンクを使ったら水気を拭き取る、こまめに生ごみを捨てるなどして、普段から少しずつ手間をかけてキレイに保つことも重要ですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加
一覧に戻る